私は今年の4月から7月まで大阪大学にて
『ワークショップデザイナー育成プログラム』という、
ワークショップのデザインを勉強するコースを受講しました。
そのプログラムの中で、
「前期生のワークを体験する」という授業がありました。
私達9期生は8期生の方々のワークを受けました。
(その時の様子はコチラに書き込みました。)
そして、昨日。
私達9期生の有志メンバーが
現役で受講されている10期生に向けてワークをする、
そんな思い出深い一日になりました。
♪
私達はワークショップ(以下WS)を大きく3つに分けました。
一つは企業系WSと題して、
【ペーパータワー】のWS。
一つはまちづくり系WSと題して、
【クロスロード】のWS。
そして、アート系WSと題して、
【合唱を体験する】WSを
私達(まなみん、なるちゃん、私)は担当しました。
私達に与えられた時間は50分で、
その内、私は30分を担当しました。
当初、30分の中で、
「エバンの紹介をして、、
『いもむしごろごろ』もして、
発声練習もして、、」
みたいなことを考えていましたが、
facebookで師匠・みどびー先生に
アドバイスを求めたところ、
「盛り込みすぎ」とのご指導を頂きました。
また、事前にリハーサルを行った時も、
メンバーのなるちゃんから、
「ワークとワークの繋がりも考えて」
というご指摘も頂きました。
そうして、私のプログラムは
2転、3転した後に、
【発声練習を体験しよう】
【わらべうたでハーモニーを作ろう】
の2つに収まりました。
師匠やメンバーのアドバイスのお陰で、
ワークがスムーズに進んだと思います。
自分の考えに固執せずに、アドバイスを求め、
柔軟にプログラムを変更して行く楽しさを
9期のWSを通じて体験出来ました。
ありがとうございました。
♪
そして、昨日
大阪大学の豊中キャンパス内にある、
コミュニケーションデザインセンターにて、
10期に向けたWSを行いました。
私は自分の出番まで、
参加者の方々のご様子を見ておりましたが、
一言で書けば「とても良い」雰囲気でした。
もちろん、オープニングで挨拶をされた、
我らが9期・やぶちゃんの、
はんなりとした喋りも良かったのですが、
それを受け取る10期の方々の「器」が
大変、好意的に私には思いました。
そこには何というか、
「コミュニケーションスキル」というか、
「ソーシャルスキル」というか、
会社組織とは違う関係性の作り方というか、
そういうような「ここでの振る舞い」を感じました。
お互いをニックネームで呼び合い、
普段の社会的な立場は抜きにした、
フラットな関係で繋がり合う、
ワークショップデザイナーならではの「ふるまい」が、
ここにはあるように思います。
ファシリテーターのちょっとした一言に、
笑い、拍手が起こり、静かになる。
ですので、我々9期は
ワークを進めやすかったのではないでしょうか。
♪
合唱のWSをする前、私は
「音が揃わなかったらどうしよう」
という、根本的な不安を抱いていました。
音が揃っていないのに、
「良いですね〜」と言う自信が、
私には無かったからです、、。
しかし、なるちゃんの
『音の鬼ごっこ』の様子を見ていて、
独り、感動しておりました。
「すでに、揃っている!」
これは、どう分析したら良いのでしょうか。。
もちろん、
音感の良い方が多くいらっしゃったのも
一因だと思います。
しかし、パッと集まったグループが
最初の声出しの段階で
これだけのまとまりを作り出せるとは、、
本当にビックリしていました。
そして、思いました。
やはり、合唱には
「コミュニケーションデザイン」
が必要である、と。
もちろん、合唱団が成長して行く中で、
技術向上のためのトレーニングは必須でしょう。
しかし、一方で合唱を良くして行く方法として、
「コミュニケーション」からのアプローチも、
確かに有効であることを、昨日感じました。
私は、せっかく阪大でWSを勉強したので、
これからも合唱の活動の中に、
コミュニケーションデザインの方法も取り入れて、
練習を作っていこう、と思いました。
(もちろん、それは技術向上との両輪)
9期のみなさま、10期のみなさま、
ハイパーさん、べっていーさん、
本当にありがとうございました。