「勝負!」

おはようございます。
仕事に行く前に書いています。

昨日は尼崎市の劇場で中学生に演劇を見てもらいました。

劇場の搬入口は9時に開くことが多いので、
運び入れる大道具・小道具を準備万端、
整えて、搬入口の前でスタンバイします。

すると、シャッターが開き、
劇場のスタッフの人達とシャッター越しに対面します。
その時、なんだか「勝負!」という気持ちになりました。

別に、喧嘩するわけではありません。
でも、劇団側の「さあ行くぞ!」という気迫は、
劇場にきっと伝わると思います。

嵐のような舞台設営が終わり、
定例で行うリハーサルを終えると、
本番まで残り一時間ぐらいになります。

その残った時間で、
声の調子はいつもどおりか、
身体は動くか、
「ハコ」(劇場のこと)はどれぐらい反響するか、
などを、チェックして、
そして、メイクに向かいます。
ここでは自分自身との「勝負!」という気持ちです。

本番前、袖で待機して、自分の出番を待ちます。
ゆっくり呼吸をして、いざ、「イタ」(舞台)の上へ。

本番は客席との「勝負!」です。
演じる側は、舞台で演技を進めながら、
「よし、集中してくれている」
「お、笑うべきポイントで笑ったぞ」
と、客席を感じます。

役者は「第一声で全てがわかる」、と言われています。
(むしろ、「イタの上に立っただけで裸になる」とも)

力のある役者の演技は、
一瞬にして客席を集中させます。
もちろんその逆もあり、
スキのある役者の演技は、
客席の集中力をジワジワと散漫にさせていきます。

もちろん、舞台が成功するかどうかは
演出や脚本の力は大きいですが、
役者に与えられた台詞、場面を、
求められる品質で客席に届けられるかどうかは、
周りは関係なく、役者の責任です。

目線を泳がせることなく、
客席の暗闇と対面して、
腹から声を出すと、
きっとお客さんは見てくれます。

本番後、「バラシ」(後片付け)をして、
外に出ると、春一番が吹いているのを感じ、
清々しい気持ちで、事務所に帰りました。

さて、日曜日がやってきます。
長岡京での本番です。

久しぶりのホールでの演奏になります。
実際に歌う会場で少しでもリハーサルが出来れば、
状況はだいぶ違ってくるのですが、
なんにせよ、リハ無しの一発勝負です。

声の反響具合、
指揮者や隣のメンバーとの距離感、
照明の眩しさ、客席の暗闇、
そんな要素に気をとられているうちに、
あっという間に、出番は終わってしまいます。

ここで、なんやかんや書いても
しゃーない、のですが、
とにかく、
ホールとの「勝負!」
客席との「勝負!」
そして、自分自身との
「勝負!」、です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です